BLOG詳細
ハンズフリー通話しながら運転を考える
こんにちは藤田です。
以前から気になっていた「ハンズフリー運転」に関して調べてみました。
今回の【視野を広げるため】は、ハンズフリー通話は違反にならないのか?です。
まず「ながらスマホ」は、自動車などを運転しながら、スマホなどの携帯電話を手に持って
通話したり、スマホ画面を注視したりする行為でカーナビ画面も含まれる様です。
道交法では、自動車や原付自転車を運転する場合、停止以外、携帯電話などで通話したり、
表示された画像を注視しないことと定められています。
これを踏まえハンズフリー機能を使い運転することは、一見、道交法に抵触していない様に
思えます。しかし、道交法では、運転者はハンドルやブレーキその他の装置を確実に操作し、
道路、交通および車両などの状況に応じ、他人に危害を及ばないような速度と方法で運転
しなければならないと定められています。道交法にはハンズフリー機能に関する直接的な言及は
ありません。しかし通話することで注意力散漫となり、安全運転を妨げるおそれがあるかも
知れません。違反に問われるかどうかは別として、事故を招きやすくなる可能性は否定できないと
考えられています。
今の時点ではハンズフリー通話をしまがらの運転は、「ながら運転」には直接あてはまらないと
考えられているようです。調べてみた結果、通話することで注意が散漫となる可能性もあり、
罰則や反則金という観点から考えると、ハンズフリーであっても運転中の通話は控えた方が
良いのかも知れないと思えました。
今年最後のブログ担当となりました。
皆さん良い年をお迎えください。
では、また、では
北見本店 営業 藤田浩二